融資コンサルタント実践研究会(Zoom)実施 – 融資実務に関する知識の補充

2025年2月22日(土)、代表理事の東川が会員向けに、「融資実務に関する知識の補充」と題してZoom勉強会を開催しました。

会員は全員、当協会の運営母体である株式会社ネクストフェイズによる実践的な融資実務を学ぶ2日間の集中講座を受講しています。

この講座では毎回、融資申請の詳しい手順やポイント、金融機関とのつきあい方、また最新の融資制度金融機関方針などの情報をタイムリーにお伝えしています。しかし限りある時間からこぼれた内容、また過去の受講者への情報更新も兼ねて、「知識の補充」をこのたびのテーマとしました。

東川は日ごろから金融機関の貸付担当役席や担当者など融資現場との接点が多く、また年間1,000件以上の融資相談に応えています。今回は「今までお伝えしていなかった知識」や「新たに入手した金融機関に関する情報」等について、ていねいに解説しました。

なお、会員が学んでいる融資講座内容の詳細は、以下からご覧いただけます。顧問税理士や、お知り合いの士業、財務など各種コンサルタントにも、ぜひおすすめください。

勉強会の内容 – 融資実務に関する知識の補充(一部)

  • 金融機関に売上対策を伝える際に注意しておくべきこと
  • 依頼していた融資を断られた場合
  • 資金使途別の融資の申し込み方法 
  • 運転資金、短期で借りるか? 長期で借りるか?
  • 運転資金での融資を申し込むときの切り出し方 etc…

今回の勉強会は土曜日開催にもかかわらず、参加者が多数。融資実務に関する質問も数多く飛び出し、資金ニーズが高いことが伺えます。東川も熱心に回答し、大いに充実した勉強会となりました。

資金繰りサポートのお問い合わせは会員まで

  • 融資申請時に「売上対策をしている」と伝わりやすい「切り口」を探している
  • 融資を断られた。なんとかならないだろうか…
  • 運転資金の融資を申し込み予定。決算書や資金繰り表の書類作成を手伝ってほしい

…などのご相談やご質問がありましたら、ぜひこちらのページからお近くの融資コンサルタント会員を検索し、気軽にご連絡ください。