2024年12月26日(木)、代表理事の東川が会員向けに、「金融機関の融資に対する考え方」についてZoom勉強会を開催しました。
2024年11月に実施した勉強会「日本政策金融公庫課長への質疑応答」を行うにあたって、事前に数々の質問をいただきました。
今回の勉強会では、前回時間の都合で回答できなかった質問、公庫だけでなく金融機関全般に共通する内容、また別途解説した方がよいと東川が判断した疑問をピックアップ。最新情報に基づいた金融機関の融資に対する考え方を軸に、ていねいな回答・解説を行いました。
勉強会の内容 – 質問の一部
- 税金滞納の解消後、すぐに融資に取り組んでもらえる?
- 一度公庫から融資を受けた企業が再度の融資申し込みをする際、必要な条件は?
- 創業する法人名義の銀行口座が開設できない状態でも創業融資の申し込みは可能?
- 投資用不動産物件購入のための融資を公庫に申し込める?
- 自己資金として退職金も入れる予定だが、既に手元にないといけない? etc…
解説の最中でも会員から気になることや質問などが寄せらせ、熱心な姿勢が伝わりました。また勉強会の場ならではの「ここだけの話」といったオフレコ解説もあり、貴重な情報に満足する様子が伺えました。
資金調達のお問い合わせは会員まで
- 「創業融資を申し込みたいが、希望金額の融資ができるか事前に相談したい」
- 「近ごろ金融機関の融資姿勢が厳しいと聞いているので、万全の準備を手伝ってほしい」
- 「コロナ融資の返済が厳しく、資金繰り相談ができる専門家を探している」
…などのご相談やご質問がありましたら、ぜひこちらのページからお近くの融資コンサルタント会員を検索し、気軽にご連絡ください。